間人ガニとは
間人ガニとは


それぞれの地域の名を付けたブランド松葉蟹はいくつかありますが、 ここ間人(たいざ)で獲れる「間人蟹(たいざがに)」はその中でも希少価値が高い蟹として知られています。 間人港で水揚げされた松葉ガニのことを言い、緑のタグが目印となっています。 漁は鮮度を落とさぬよう日帰り操業を基本とし、漁獲量も少ないことから貴重なカニとして珍重されております。 当館では、幻と称される最高級の間人蟹の中から、更に主人自ら厳しく目利きをして、極上のものだけをお出ししています。 |
|
![]() |
![]() |
まずはやはり「刺し」で、 素材を味をご堪能くださいませ。 豊かな生育環境で育った間人蟹の身は、1本1本の繊維しっかりと、豊かな弾力を生み出します。 口の中に広がる日本海の旨味を 思う存分堪能できる一品です。 |
||
こちらも人気の焼きがに。 海の香りが香ばしく香りだすと、食欲がそそられます。 熱を加える事で増した甘味、 かにの旨味をおたのしみください。 |
||
身だけでなく、もちろん楽しみなのが「かにみそ」 蟹好きの方にはかかせない1品です。 焼いたかにをかにみそにくぐらせてお召し上がり頂くのもまた絶品。 | ||
定番人気の「かにちり」 かにを引き立てるダシは海雲館の こだわりです。 お野菜もできるだけ地元の新鮮なものを… かにちりを美味しくしてくれる名脇役です。 | ||
しめに欠かせないのは「雑炊」 かにや野菜の旨味がしみ出したダシで作る 雑炊は、何とも言えない旨さです。 あたたかく優しい味わいが染み渡ります。 | ||
![]() 間人港はかにの漁場が丹後半島の沖合約30㎞、水深約270mの海底にあります。 間人港のカニ漁の船は、5隻1団の小型の底引き船団での漁のため、海が少々荒れただけで蟹漁に出航出来ない事や、1回の漁で1kg以上の足の全て揃ったカニは少量の漁獲しかありません。 そのような事から当館で出すカニを「幻の間人がに」と呼んでいます! 獲れたかには、一匹一匹に「たいざガニ」と「漁船名」を明記した緑のタグが付けられ、夕刻の競り市にかけます。そして当館は「鮮度抜群の間人がに」をお客様へお出ししています。 |
|||
![]() |